あじさい情報

豆知識

あじさい七変化

あじさいの色は一般に「土壌が酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」と言われていますが、土壌の酸性度はあじさいの色を決定する要因の一つに過ぎません。

土壌の酸性度のほかアルミニウムイオン量、開花からの日数などによって様々に色を変化させます。

初めは青かった花が咲き終わりに近づくにつれて赤みがかっていくなど、毎日見ても飽きないのがあじさいの魅力です。


Kana.Kanaさん
(東京都豊島区)

あじさいの花

実は花びらのように見えるものは「ガク」、花だと思われている部分は装飾花(そうしょくか)といいます。

実際の花「真花」の部分は、中央にあるごく小さなところになります。

あじさいの花はこんなに小さかったんですね。これからあじさいを見つけた時は、ぜひ近くで見てみてください

あじさいの花言葉

色が変わるその様子から、日本でのあじさいの花言葉は「移り気」。でも、フランスでは、「忍耐強い愛情」「元気な女性」とされているそうです。


みぃさん
(静岡県静岡市清水区)

鑑賞のタイミング

あじさいを観賞するのは、雨上がりがオススメです。雨に濡れたあじさいの花は一段と美しく輝いて、風情タップリ。

また、あじさいは日陰を好むので、陽がサンサンと当たる時間よりも、朝や夕方の方がいい顔をしてくれるかもしれません。


るせりさん
(東京都北区)


提供:株式会社ウェザーニューズ