戻る

2015年 台風18号

接近前から関東・東海を中心に大雨の被害をもたらした台風18号は、9月9日(水)10時過ぎに愛知県知多半島に上陸しました。

その後は日本を縦断して、9日(水)21時に温帯低気圧に変わりました。被害とあわせて、大雨の要因を解説します。

猛威をふるった「雨台風」

今回の台風は、大雨による被害が目立った「雨台風」。図の左は接近前、右は上陸時の雨雲の様子です。

接近前から関東~東海に雨雲が流れ込み続け、上陸後も台風から離れた関東に、激しい雨雲が流れ込んでいる様子が分かります。

台風18号の特徴は、3つとなります。
1)接近前から東海中心に大雨
2)上陸後は、台風から離れた関東も大雨
3)消滅後も関東は影響長引く

次欄で、各詳細を解説します。

1)接近前から東海で大雨

台風接近前から秋雨前線とのあわせ技で、東海ほど大雨となりました。特に静岡県浜松市は、9月上旬の雨量は観測史上最多を記録し、道路冠水やがけ崩れのリポートが多数届きました。

上陸前日(8日)の日降水量
 浜松   219.0mm
 尾鷲   203.0mm
 熊野新鹿 176.0mm

大雨による被害状況を、ウェザーリポーターの皆さんにお聞きしました。広い範囲で「冠水」が発生し、静岡では浜松市周辺ほど道路が冠水していることが分かります。

2)台風から離れた関東も大雨

台風から離れた関東でも激しい雨が続き、各地で道路冠水や河川増水、がけ崩れが発生しました。

9日21時までの48時間雨量
 奥日光 380.5mm
 所沢  175.5mm
 八王子 207.0mm
 東京  200.0mm
 箱根  313.0mm
 相模原中央 218.5mm

関東は広い範囲で「冠水」が発生し、東京・埼玉・神奈川では「河川あふれる」「土砂災害」の報告も到着。各地で大雨による被害が発生していることが分かりました。

3)消滅後も関東は影響長引く

台風18号は温帯低気圧に変わりましたが、引き続き油断はできません。

関東で雨が長引くのは、二つの原因があります。
・元台風18号の動きが遅い
・湿った空気が流れこむ位置が変わらない

日本の西側に停滞している寒冷渦の縁をなぞるようにして、台風18号は進んだため、上陸前に西よりに進路を変えました。

日本海に抜けた後は寒冷渦が停滞している影響で台風18号は動きが遅くなり、温帯低気圧に変わった後も同じような位置をとり続けています。

この影響で、関東や東北南部では湿った空気が流れ込みやすい状況が続き、長い時間に渡って雨雲が通過し続けています。

関東甲信では10日(木)深夜までに、山沿いを中心に最大雨量400mm超、都市部でも300mm超の大雨になる恐れもあります。

道路冠水や河川の増水・氾濫、土砂災害に厳重な警戒が必要です。

また、東北南部でも、11日(金)朝までに200mmを超えるような大雨となる恐れがあります。竜巻を含む突風にもご注意ください。

提供:株式会社ウェザーニューズ