紅葉情報

関東の紅葉見頃予想

鮮やかな色付きに期待
9〜10月は平年より気温が高く、この時期に色付いた茶臼岳やいろは坂など、群馬県や栃木県の北部の山では、遅めの見頃を迎えるところが増えました。

現在は、標高の高い山で落葉が進んでおり、平野部で段々と色付きが始まっています。

今後、11月中旬〜12月上旬は平年並から低めの気温となり、多くの名所で「例年並みから少し早め」に見頃を迎える予想です。

鮮やかさについては、9月の日照不足や10月の少雨の影響からか、群馬県北部からは色付きが悪かったという報告も届きました。ただ、12月上旬にかけて天気は周期変化し、適度な日照や雨、気温低下が見込めることから、鮮やかな色付きが期待できます。

中部の紅葉見頃予想

平野部は例年並の見頃
9〜10月は平年よりも気温が高めとなり、上高地や白川郷など、この時期に色付きが進む長野県・岐阜県の山沿いの地域では、例年より遅い見頃を迎えるところが多くなりました。

鮮やかさは、9月の日照不足や9〜10月に気温が高かった影響で、今ひとつとなったところもありました。

今後、11月中旬〜12月上旬は平年並からやや低めの気温となって、北陸や東海の平野部では「例年並みから少し早め」に見頃を迎える予想です。

また、この先天気は周期変化して、適度な日照や雨、気温低下が見込めることから、鮮やかな色付きが期待できます。

近畿の紅葉見頃予想

平野部ほど鮮やかな紅葉
10月以降、紀伊山地を中心に色付きが進み、高野山や大台ケ原などでは例年並みの時期に見頃を迎えました。北部や中部の平野部でも、色付きが段々と始まっています。

今後、気温は11月中旬〜下旬は平年並み、12月はやや低めとなる予想です。このため、数多くの名所がある京都市などは、11月中旬から見頃を迎えるところが多くなっています。また、例年12月に見頃を迎える沿岸の名所では、「例年よりやや早め」の見頃となりそうです。

今後は天気が周期変化して、適度な日照や雨、朝晩の冷え込みが期待できるため、鮮やかな色付きが期待できそうです。

エリア別の紅葉見頃予想

提供:株式会社ウェザーニューズ